• HOME
  • 記事
  • コラム , 推し活
  • 【体験談有り】推しと話す内容やネタはなにが面白い?気に入られるには?うまく話す方法は?【握手会】

【体験談有り】推しと話す内容やネタはなにが面白い?気に入られるには?うまく話す方法は?【握手会】

コラム

ビタミンは、生きるために必要な栄養素。『Vitamin Day』では、毎日を頑張る素敵な女性にとって「心のビタミン」になるように、素敵な男性を推す皆さんの推し活を応援!

推し活は、あなたの心のビタミン。
『Vitamin Day』では、そんな推し活における疑問や不安を少しだけ解消し、より楽しくなる推し活情報を、推し活で人生変わった限界オタクのゆめみぃが発信します!

推しとの交流イベントで推しと話すネタが思いつかないという人は少なくないのでは?ファンは実際どんな話をすれば良いのか、現役アイドルに聞いてみました!

VitaminDay編集部と現役アイドルが、推しや自担とどんな内容の話をすれば良いのかわからない人に向けて、話し方のコツや、「面白い」と思われる推しと話すネタを紹介していきます。現役アイドルによる”推し目線”の意見が聞けるのはここだけ!
初めて推しや自担とのお話し会、接触イベント、握手会やお渡し会に参加する新規(推し初めて間もない人)もぜひ参考にしてくださいね!

\限界オタクライターのお話会での実際の体験談はこちらから/

目次をクリックできます

推しや自担と上手に話せない原因は?

なぜ推しとうまく話すことができないのか、解決法も一緒に見ていきましょう!

大前提で会話力がない

この本を見に行く

推し限定で会話ができないのではなく、そもそも会話スキルに自信がない人も多いのではないでしょうか。
コミュニケーションを取るのがただでさえ苦手なのに、大好きな推しの前だと緊張してテンパってしまうので、余計うまく話せなくなってしまいますね。
普段からしっかり他人とお話しする練習をしましょう。

推しや自担に見られると緊張マックスになってしまう

いつも一方的に見ていた推しが、自分を見ているというだけでドキドキしてしまいますよね。
自分のルックスに自信が無いせいか、「推しの綺麗な瞳に自分が映るなんて申し訳ない!」と、焦ることもあるかもしれません。
ルックスに自信をつけるため、普段から美容に気を遣うことも大切です。
推しとの接触がある前日に、美容院や美容エステなどに行き、自分のビジュアルに自信をつけることもオススメです。



推しや自担とお話できる時間が短すぎる

お話できる時間自体がとても短いですよね。だいたい数十秒、長くても数分だと思います。1度だけ推しと5分間お話できる神企画を経験したことがあるのですが、その分話したいことが多く、焦りすぎて全く上手く話せない5分間でした…。
相手が誰であろうと、「話したい内容がたくさんあるのに数十秒、数分間しか話せない」という状況はかなりシビアです。
タイマーを使って話したいことを時間内で話せるかどうか練習しておきましょう。

スタッフが怖い

推しの横にいるスタッフさん、いわゆる”剥がし”の圧が怖い人もいるのではないでしょうか? ”剥がし”とは、イベントを円滑に進めるために「時間です」とファンを出口に誘導する行為です。一見怖いスタッフさんは、決してファンにプレッシャーを与えているわけではありません。
会場の貸出時間の関係で、イベントを時間通りに進行しなければならないなど、運営上の事情と戦っているのです。円滑にイベントを行うために、ファンも参加者として協力しましょう。
スタッフに協力的なお行儀の良いファンが多いと、推しの評価も実は上がります。

 

推しや自担と話すときこれだけは注意!

推しと自由に楽しくお話ができる推しとの交流イベント、接触イベント、握手会やお渡し会ですが、最低限注意すべき点があります!

最低限の身だしなみ【夏も】

しかし、人と話す大前提として最低限の身だしなみは必ず整えておきましょう。
会場内のトイレは混み合う可能性があるので、いつでも自分をチェックできる手鏡は必須ですね!
また、大切な推しが嫌な思いをしてしまったり、風邪を引いてしまうことはもちろん避けたいので、マスク・手の消毒も欠かさないようにすることが大切です。

夏は熱中症対策、汗対策も忘れずに!

8×4 制汗剤

・寒い季節は手の冷えに注意!緊張もあって動かなくなる

寒い中、推しとのお話し会や握手会の列に長時間並ぶことがあるかもしれません。
寒いだけならまだしもそこに緊張が加わってしまうので、手が震えて本当に動かなくなります
どれくらい手が動かなくなるかというと、整理券をうまく渡せない、推しぬいちゃんを落とすレベルです。
手で持つタイプのカイロは必需品です。
「推しの前でカイロを握っている姿を見られると、寒いアピールになってしまって申し訳ないかな」と思っていたのですが、ちょうど良いカイロを見つけました!
手のひらサイズのミッフィーちゃんのカイロです。
ぱっと見カイロに見えない可愛らしさ。
これなら緊張緩和のためにホッとするし、推しに見られても「何それ?」と言ってもらえそうですね。

出来るだけ目を合わせよう

「緊張しすぎて目を合わすことができない」は、とてもわかります。わかりみが深いです。
ただ、推し側から見ると視線を反らす行為は「僕のこと嫌なのかな?」と不安にさせてしまうかもしれません。
もしどうしても目を合わすことができないなら、「大好きなんですが、尊すぎて目を合わせられないです!」と正直に言ってしまった方が推しに誤解をされることもなくなるのでおすすめです。

推しや自担に上から目線のアドバイスをしない

推しに上から目線でお話するのはやめましょう。ダメ出しはもちろんよくないですし、「もっとこうした方がいいよ」という良かれと思ってのアドバイスも、推しには負担になってしまったり、不快に感じてしまうかもしれません。
言いたいことがあっても、「推しが嬉しいと感じるだろうか?」と一度胸に手を当てて考えてみてください。
また推しによっては「辛口コメント待ってるぜ!」とラジオ番組やインスタの質問コーナーなどで「あえてダメ出しやアドバイスをもらう企画」を開催することもあります。「嬉しいと思われないかもしれない、けど伝えたい」ものは、そのときのためにとっておきましょう!
普通のお話会や交流会ではポジティブな会話ネタで推しと盛り上がりましょうね。

なぜ推しにダメ出しをしてはいけないのか?詳しくは「清く楽しく美しい推し活 ~推しから愛される術」にも記載中です。


この本を見に行く

プライベートなことは聞かない

住んでいる場所などを聞くのは絶対にNGです。最寄り駅はもちろん、路線、近所の情報でもNGの場合があります。
わずかな情報からファンにより居住地が特定され、犯罪に発展するケースはあるため、
プライベート情報はかなり慎重に取り扱われています。
しかし推しも楽しく、ついポロッと話してしまう可能性もあります。
あなた自身(ほとんどの健全なファン)は全く特定をするつもりはなくても、もしかしたら近くにストーカー気質なファンがいて、聞き耳を立てているかもしれません。
わざとではなくても話の流れでプライベートに踏み込んだ内容にならないように気をつけましょう。

推しと話すネタをいくつか決めておく。面白いものも!

この本を見に行く

交流が近づくたびにだんだん緊張でフワフワし、頭が働かなくなります。「オタクは推しのことになるとIQが3になる」と表現されるほどです。当日は本当に浮き足立っているので、イベントの前日までに何個か決めておきましょう!面白いネタも考えましょう!

【面白いものも】推しと話すネタ一覧【会話ネタ】

それでは実際に推しと話す内容を具体的に考えていきましょう。

推しや自担にストレートに好きと伝える

「好きです」「かっこいい」「かわいい」と、もう何度も言われているかもしれません。しかしあなたの好きを伝えられるのはあなただけです!
いつものSNSやファンレターだけではなく、対面で伝えられる「好き」を思いっきりぶつけましょう。

推すきっかけを伝える

あなたが推しの沼にハマった”きっかけ”を話してみるのはどうでしょうか。
間接的に「推しのどんなところが好きなのか」「ファン歴はどれくらいなのか」など、いろいろな情報を伝えることができます!

推しや自担の作品の感想を伝える

推しの出演作品について感想や尊い部分を伝えるというのもどうでしょうか。曲やDVD、舞台、ドラマ、ライブ、動画など、様々ありますよね。
どんな感想を伝えるかも事前に考えておきましょう。具体的だと盛り上がります。



推しに聞きたいネタを準備しておく

気になっていること、趣味、最近ハマってるもの、今朝のごはんなど、本当に聞きたいことから軽く話すことができるものまで、幅広く用意しておくと臨機応援に対応できるかもしれません。ただ、プライベート情報はNGですので気をつけましょう!

自分の自己紹介をしてみる

推しのことではなく、あえて自分のことを言ってみましょう。
呼び名、どこから来たかや、今どんな仕事をやっているか、どんな学校に行っているか。
自分というファンがどんな人物か、またどんなオタク活動をしているか伝えることができ、呼び名もアピールすることもできます。

とにかく褒める

「可愛い」「かっこいい」「尊い」「ビジュがいい」「作画がいい」「顔がいい」
カタコトになってしまうかもしれませんが、推しを笑顔にすることはできます!
推しの笑顔はかわちい!

面白いネタを用意する

推しをクスッと笑わせることができる面白い内容を用意しましょう。
「緊張しすぎて階段を踏み外しそうになった」とか、「楽しみすぎて、会場に来るまでシャツが裏表逆でした」など、オタク特有の小さなハプニングトークは面白いかもしれません。

推しのオリジナルグッズを準備する



推しのためを思って作ったオリジナルグッズがあれば話題提供にもなります。
うちわやペンライトは会場によっては迷惑になる場合もあるので、大きさなどには気をつけましょう。手のひらサイズに分断もできるアクリルペンライトはオススメです。
オリジナルグッズをカバンの中に入れておく、オンラインでは机に置いておく、ではそのオリジナルグッズを推しに見せることを忘れてしまうことも。
できるだけ、手元に持っておきましょう!

ファンクリで制作する

小道具などを準備する

着ぐるみを着て参加したり、小道具を準備して参加したりしてみるのも良いかもしれません。現場ではハードルが高いかもしれませんが、ヨントンなどのオンラインビデオトークでは画面映えもして面白いかもしれません。

 

ネイルをする(経験談)

もし、頭が真っ白になって黙ってしまっても、可愛いネイルが見えると推しがネイルについて話題を振ってくれるかもしれません。
推しを目の前にして緊張のあまり黙り込んでしまったファンの方が、推しから「あ、ネイル可愛いですね!よく見せてください!」と言われて、手元を覗き込まれているのを見たことがあります。
(正直、より接近できるので、「覗き込まれてるの羨ましい!」と嫉妬しました(笑))
推しがついつい覗き込むくらい素敵なネイルをしていくことをオススメします。
michiネイルはネイルチップ専門。
ネットでカンタンにネイルチップを注文できます!
新作は毎日更新されており、合計で3000種類以上のチップを取り揃えています。
・季節やイベントに合わせたネイルも多数
・ネイルチップは簡単に着脱が可能

michi Nailでネイルチップを検索

 

 

面白いネタフレーズを考えてみる

「(ヨントンなどのオンライントークの場合)早く会いたいから画面の中から出てきて欲しい」
「お金振り込むので口座番号教えてください!」など、作家になったつもりで考えてみても楽しいかもしれません。芸人さんやコメディ作品を参考にしてみましょう。ただ、明らかに冗談とわかるようなテンションで言うことを忘れずに!

 

長い時間お疲れ様です、長い時間頑張ってくださいなどのねぎらいの言葉

推しも長時間ファンとお話しすることは体力を使いますよね。
推しを気遣う言葉が言えることも、すごく好印象です。

推しと話すときに焦るあるある一覧

ハプニングとまではいかなくても、やはり思い通りには行かず、「どうしよう!?」と思う瞬間はあります。
よくあるケースと対処法を確認していきましょう。

推しや自担の話を遮ってしまう

推しや自担が喋っていても「これを言わなきゃ!」と焦り、推しの話を遮ってしまうことがあります。「とにかく時間いっぱい会話できればいい」or「どうしても伝えたいことを優先する」と、方針を決めておくといいかもしれませんね。

前の人と同じ会話ネタについて話してしまう

前の人と同じ会話ネタになってしまっても、自分の気持ちを伝えられるのは自分だけです。
自分の言葉で推しに伝えましょう!どうしても被りたくない人は話したい内容を2つ以上考えておきましょう。

推しや自担から先に話題を振られてしまう

推し側からヘアメイクやファッションについて褒められたり、ファン歴が長いとなにか話題を振られたりするかもしれません。認知されていると「そうだ!Twitterにあげていた写真見ました!」と言われることもあります(実話)。嬉しい反面、パニックになるかもしれません。そんな場合は「頭が真っ白になったけど嬉しいです!」と正直に報告すると沈黙にはなりません。

推しと話すとき緊張を解きほぐす方法

created by Rinker
¥1,690 (2023/09/18 22:38:51時点 楽天市場調べ-詳細)

たくさん推しとうまく話すコツをお伝えしてきましたが、過度に緊張しすぎてしまっては元もこうもないですね。

そのようなときは香水などの良い香りをつけてメンタルをリラックスさせましょう。
ふんわり香るので、推しに接近したときに「あれ、なんか良い香り」と印象づけることもできます。もちろん緊張で汗だくなので、防臭効果も兼ねています。

実際に現役アイドルの男の子に聞いてみました

VitaminDayでは芸能活動を行うさまざまな男の子を紹介しています。
今回「ぶっちゃけ、ファンとどんなことをお話したいか!?」聞いてみました!

現役アイドル/MARCOさん(アイドル)の場合

メンズアイドルグループ「戦国抵抗軍」でビジュアル担当MARCO(まるこ)さん!身長190cmという抜群のスタイルを活かしてモデルとしても活躍されています。

メンズアイドルグループ「戦国抵抗軍」でビジュアル担当MARCO(まるこ)さん!身長190cmという抜群のスタイルを活かしてモデルとしても活躍されています。

MARCOさんの紹介記事はこちら

MARCOさんのInstagramはこちら

戦国抵抗軍のYouTubeはこちら

編集部:「ファンとどんなお話をしたいですか?」

MARCOさん:「ファンの近況や趣味について知りたいのでお話したいです。あとはライブについてもお話したいです。」

編集部:「ファンにどんなことを言われたら嬉しいですか?」

MARCOさん:「ライブ楽しかったなどと、褒めてもらえたら嬉しいですね!」

また「戦国抵抗軍」TikTok公式アカウントでは「メン地下アイドルあるある」というメン地下界隈の推し活あるあるシリーズも投稿されています!

アイドルグループ「戦国抵抗軍」のtiktokをみる

 ありがとうございました!
普段推しに元気をたくさんもらっているからこそ、直接お話ができる機会に、推しを嬉しくさせるような言葉や会話を届けたいですね!

推しとうまく話せなかった、でも落ち込まないで!

ここまでたくさん準備をしてきましたが、どれだけ準備をしてもうまく話せないこともあります。そんなときは、必要以上に落ち込まないようにしましょう。

時間が経てば忘れる

イベント直後は「もっとうまくできたはずなのに」と後悔ばかりしてしまうかもしれません。でも、笑い話になるときがきっと来ます。一言も話せなかった、わけわからないことを口走ってしまった、なんて好きだからこそ起こる現象です。ドタバタエピソードも貴重な思い出の一つです。

外野から見たらしっかり話せいているかも(経験談)

とある推しのお話し会に同担と2人で行ったときのこと。
その現場は特に仕切りなどはなく、同担と推しの会話内容が丸聞こえで、すごく盛り上がっている印象でした。
しかしその同担は
「全然話せなかった!黙ってしまった!シーンとなって気まずかった!推しに嫌な思いをさせたかも」とかなり落ち込んでいたのです。
外野から見る印象と、実際に推しを目の前にした当事者の感想は全然違うんだ、とびっくり。
実際は、そんなものかもしれないので「うまく話せなかったらどうしよう!」なんて過度に気負う必要はないのかもしれないですね。

同担と騒ぐのも楽しいかも

イベント終了後、同じ推しを持つファンの仲間=同担と「全然話せなかった」と笑って騒ぐ時間も楽しみの1つになります。うまく話せなかった度合いは違えど、だいたいうまく話せていません(笑)リアルはもちろん、SNSでも報告しあって傷を舐め合うのも楽しいですよ。

まとめ

本記事では、推しとうまく話せない人、推しとどんな内容を話せば良いのかわからない人に向けて、うまく話すコツやネタを紹介していきました。
モラルとマナーを守って、楽しくおしゃべりすることを目標にし、事前にネタの準備をしたり緊張を解きほぐしたりすると、うまく話すことができるかもしれません!
けれど、どんなにうまく話せなくても推しとお話できる時間ほどこの世に尊いものはありません。
推しとの素敵な時間を噛み締めましょう!

その他のコラム記事はこちらから!

VitaminDay編集部

508,723 views

推し活は "心のビタミン" 。『推し』として夢に向かって頑張る男性や、その男性を応援する素敵な女性の推し活ライフに役立つ情報を発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。