“ファンサ”の意味は?固定ファンサをもらうためのコツやポイントは?

コラム

ビタミンは、生きるために必要な栄養素。『Vitamin Day』では、毎日を頑張る素敵な女性にとって「心のビタミン」になるように、素敵な男性を推す皆さんの推し活を応援!

推し活は、あなたの心のビタミン。
『Vitamin Day』では、そんな推し活における疑問や不安を少しだけ解消し、より楽しくなる推し活情報を、推し活で人生変わった限界オタクのゆめみぃが発信します!推し活記事一覧リンク

ファンサの意味、答えられますか?ファンサとは何かを徹底解剖!


ファンサの意味とは?オタクが推しにファンサをもらうには?コツは?固定ファンサが欲しい!

“ファンサ”の意味とは?

“ファンサ”とは”ファンサービス”の略です。アイドルやアーティストが、コンサートで観客に向かって手を振ったりウインクをしたりする振る舞いを意味します。
観客を盛り上げるために、ファンサービスをするアイドルは多いです。
またアイドルではない俳優さん、芸人さん、歌手の方なども、公の場に出ると観客へのファンサも盛り上がる要因となります。
ファンやオタクにとっても、自分の応援している推しが応えてくれるのは、現場での1番の醍醐味です。

ファンサをもらうためにはファンサうちわとは

「ウインクして」「指ハートして」など、推しに自分に向けてしてほしいファンサを書き込んだうちわのことを「ファンサうちわ」と言います。
推しにファンサをリクエストするための定番アイテムで、このうちわの出来栄えによってファンサがもらえるかどうかも大きく左右します。

ジャニーズなどの大手のコンサートなどでは、多くのファンが自作のファンサうちわを持っています。
必然的に、ファンサうちわをもつ同担(自分の推しと同じ推しが好きなファンのこと)とのファンサの奪い合いになってしまうので、派手な色使いや、他の人とは違うメッセージを書いて、個性を出している人もいるようです。

「ファンサ」をもらうための条件:運要素

ライブイベント会場

座席の運が良い

どのような会場でも最前席から数列の席がファンサをもらいやすいです。
ドーム公演では2階席であっても最前列でもファンサがもらえることも。
ただ、前方の方でも、客席に埋もれてしまうような席では、ファンサをもらうためのファンサうちわも埋もれてしまいます。
出演者の目線の先につくような座席にいる方が、ファンサをもらえる確率は上がります。

ファン自身に特徴がある【女子多数の中の男性、幼い子供】

女性ファンが多数の会場での男性ファンは、出演者の反応がとても良いです。
男性も同性のファンがいることが嬉しくテンションが上がってしまうとのこと。
小さな子供は客席にいるだけで出演者に「可愛い!」と発見して声をかけてもらいやすいですし、ジャニーズの親子席でもファンサ率は多めです。

推しと目が合う、タイミングが合う

推しとの距離が近いタイプの会場でも、最前席でも、ファンサがもらえないときは貰えません。
推しと目を合わせる、そのためには推しの動向にタイミングを合わせることが必要です。
これも運要素が大きいですが、なるべく推しと視線が交わるように、ずっと推しを見つめておくなど、辛抱強くがんばりましょう。

「ファンサ」をもらうためのコツ:工夫できること(体験談付き)

目立つ動きをする(体験談より)

昔ファンイベントに行ったときに前列から4列目くらいの同担が元気の良い子で、客席からも目立つくらい大きな動きで手を伸ばしていました。
ステージから見た推しも、客席に満遍なく手を振っていた推しも、大きく動くファンに向けて視線を奪われ、思わずその子に手を振り返していました。
周りの迷惑にならない程度に、推しからファンサがもらえるように大きく動いてみると良いのかもしれません。

見た目が特徴的【推しカラーや推しのグッズを身に着ける】

 

推しカラーの服装やヘアメイクは自担に「私の推しはあなた」と伝えることができます。
また、ライブやイベントのために、推しのために可愛くなろうと準備してきた事実が、推しや出演者にとっても1番嬉しいことです。

うちわが目立つこと【視認性、面白い、デザイン】(体験談)

ネタ用にファンサうちわに変なことを書くのも1つの手です。
著者は徹夜テンションで意味不明なことを書いたことがあります。
うちわの制作が間に合わず、文言を考えることができずに適当に「パラダイスしてくだ」と書いたら、「パラダイス?パラダイスってどういう行動を指すんですかね?」と推しに若干絡まれるという嬉しいハプニングもありました。

自担(推し)がどんなファンサをするか捉える

推しがどのような人かとにかく研究しましょう。
どのようなファンサをする人なのか、ネタうちわに反応する人なのか?
アピールした方が良いのか、じっと待つ方が良いのかどのタイミングでファンサをする人なのか?
このあたりはSNSでの投稿より、実際にライブ現場に足を運んで自分で体感してわかることだと思います。
ただし回数をこなさないとわからない分、新規の頃はわからないことがたくさんありますよね。
たくさんライブに行っている同担がいるのなら聞いてみる、ライブ映像だけでも繰り返し見てみるなど自担や推しがどんなファンサスタイルなのかわかってきます。

最低限のライブマナーを守っている

「清く楽しく美しい推し活」を読む

最前席などどんなに席が良い場所でも、マナーを守らなければ出演者やメンバーから、ファンサ対象から外される=スルーされてしまいます。
うちわを頭上にあげるなど、後ろの人の迷惑になる行為は厳禁です。

✔️規定内サイズ・規定枚数内のうちわを使う
✔️うちわは胸の高さ以上はあげない
✔️座席から移動しない、前屈みになったりしない

自分だけが推しにスルーされるなら次から気をつけるなど反省すれば良いですが、自分のみがマナー違反をしていたとしても、周辺の人や座席のブロックごと干される(ファンサをしてもらえない)なんてこともあるのです。
自分1人のマナー違反で、マナーを守っている周囲の人にも迷惑をかけてしまうので、マナー違反だけはしないようにしましょう。

推しじゃない人のファンサも無視してはだめ

”ファンサ=推しからのもの”というイメージがありますが、観客側に満遍なくファンサをするタイプの出演者やメンバーもたくさんいます。
ここでファン側、観客側が気をつけたいのは、その反応の温度感です。
”推し以外の人にファンサをされても無視をするファン”は出演者側のモチベーションをかなり下げてしまいます。
「自分の推しじゃない人に笑顔で反応されても困る」という複雑な気持ちもわかりますが、イベントやライブは観客側の温度も重要なものです。
「嬉しい!」と嘘をつくようなリアクションをする必要はありませんが、手を振り返す、拍手する、会釈をするなど温かい反応を心がけましょう。

“ファンサ”にはどんな種類がある?

ファンサにはいろいろな種類があります。観客に向かって手を振ったりピースサインをしたりする定番のファンサ以外にも、投げキッスや指さしなど、ファンを盛り上げるジェスチャーが数多くあります。

よくあるファンサ一覧

・ピース(ギャルピース)して
・投げキッスして
・ウィンクして
・指差して
・撃ち抜いて(バーンして)
・ウサ耳、ねこ耳して
・指ハートして
・頭ぽんぽんして
・アロハして
・エアハグして
・えくぼ見せて
・ガオーして
・決めポーズして

ファンサがもらえるうちわはファンクリでオーダー可能です!



独特なファンサの例

ファンサ=可愛い、かっこいいものだけのものではありません。
一風変わったギャグテイストのもの、また「そんなことファンに言って大丈夫!?」という強い言葉のものも。しかし、あえて「面白いことをしている変な推しが見たい」「推しに罵られたい!」というオタクやファンも存在します。
独特なファンサの一例はこちら。

・変顔して!
・痩せろデブ!と言って(※ダイエット中なので推しに喝を入れて欲しい)
・視力検査して
・一本背負いして
・あっち向いてホイしよう
・筋肉見せて
・腹筋見せて
・いないいないばあして
・ドヤ顔して
・あっかんべーして
・アヒル口して
・斬って(刀剣乱舞など刀が出てくる演目ではよく見られます)

癖のあるファンサリクエストにも笑顔で答えてくれると、オタクは嬉しくなるものです。

“ファンサ”に関連した言葉

“ファンサ”を組み合わせた派生語を紹介します。
この機会に、ファンサに関連する言葉の意味もぜひ覚えてみてください。

”神ファンサ”の意味とは

若者のあいだでは、誉め言葉を強調したいときに”神”を使う場合があります。
“神”は”とても素晴らしい”と最上級のものに使う言葉です。

“神ファンサ”は”最高に素晴らしいファンサ”のことを意味します。
「彼のファンサは神だった!」と、感想としても使われます。
ファンサービスに対する感動を表すときに使う表現です。

”固定ファンサ”の意味とは

“固定ファンサ”は、大勢の観客に向けたファンサ(客席に向かって満遍なく手を振るなど)ではなく、”特定のファンだけに向けてするファンサ”という意味です。
たとえば、自分が”指さして”と書かれたファンサうちわを持っていて、そのうちわを推しが見つけて指をさしてくれた、これこそが”固定ファンサ”です。”確定ファンサ”と呼ばれることもあります。
ただし!”指さして”はよく使われるファンサうちわ文字のため、自分の近くの席の人と被っている可能性もあります。
実際に現場でされても「推しが私にファンサをしてくれた」とは確信できないかもしれません。
”固定ファンサ”や”確定ファンサ”をもらうには、うちわ文字などに唯一無二のオリジナリティを出すことも大切です。

”ファンサ基準”の意味とは

各推し、アイドルが、どのようなファンに向けてどのようなファンサをするかという基準のことを、”ファンサ基準”と言います。
「丁寧なファンサをしてくれる」「2階席3階席までファンサをくれる」かどうかもその推しによってさまざま。
推しによって、「自分以外を推している人にはファンサしない」「マナーを守らない観客には徹底的に無視をする」など、ファンサをする対象にも傾向があるようです。

まとめ

今回は”ファンサ”について説明してきました。
ファンサがもらえるか貰えないかはその時の状況によっても変わってきます
ファンサが貰えたらしばらくオタクは嬉しくてつい昇天します。
しかし、ファンサが貰えなくても、イベントに行けた、推しに会えた、それだけで幸せなことです。

ファンサが貰えても貰えなくても推し活を楽しみましょう。

★一緒に推し活記事を盛り上げてくれるオタク大募集★
推し活のお写真をお持ちの方、SNS投稿をされている方で記事掲載可能な方は、ぜひコメント欄にTwitterやInstagramのIDを明記の上、ご応募ください。

VitaminDay公式アカウント(@vitamin_day_)のDMや、著者のTwitter(@genkaiota_yumem)のDMからでもお待ちしています。

ゆめみぃ

186,792 views

https://twitter.com/genkaiota_yumem 元8年間ニートの限界オタク系ライター。 推しの沼にハマり、推し活費を稼ぐために社会復...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。